メルブラのネット対戦をよくやっているのです
んで、昔はDPP+PSXPAD+サタパ(時々RAP)という最強組み合わせで
気にはならなかったのですが、環境変わってから改造USB接続サタパ
これの応答速度がとっても気に食わなかった訳です
RAP3も似た様な反応だし「これはUSBってことで仕方ない」と諦めモード
対空のhj>JBが被カウンターで(´;ω;`)ウッ…ってなってたのですw
ワルクのウマ味が全くねぇ!!!!!
ヴァンパイアセイヴァーだともっと「ヴァー!!!!」ってなります
で、PC版ストⅣを衝動買いして情報集めとスレ見ていたら
「usbport.sysを500~1000Hzにあげろ」
みたいな書き込みみつけてテンション
だだあがり!
USBの応答周波数って変更できるんだ~ と妙に関心してしまったという
そんなこんなでちょっくら調べてみました
一応わたしの環境でXP SP3です
1.
winxp SP3対応usbport.sys書き換えツールをDL、解凍
2.解凍したフォルダに
%SystemRoot%\System32\drivers\usbport.sysをコピー
(通常
C:\WINDOWS\system32\drivers\usbport.sys)
3.
patch_vol_en.exeを開いて「Start」
4.正常ならば新しい「
usbport.sys」と「
usbport.sys.bak」が作成される
5.PCを再起動→セーフモードで立ち上げる(F8押しながら起動)
6.「
usbport.sys」を元の
C:\WINDOWS\system32\drivers\usbport.sysに上書き
7.PCを再起動
以上で終了です
ちなみにツールに同梱されている「mouserate.exe」は、あくまでマウスの測定なので
今回のパッドの反応周波数はわかりません>< 是非対応して欲しい!
ゲーム用PC(笑)のPS/2マウスは90Hzでした
ちなみにデフォルトの125Hzでは8msの遅延だそうです
さて、どう変わったかというと
格ゲやってる人なら明らかに使用感が変わります
わたしもさっきメルブラロビーで熱帯してみたら、DPPと同じくらいの精度が出てると思いました
いかんせん、思い込みとかもあるかもしれませんが・・・
でも、hjなんかも「スパっ!」と出る感じなんですよね
是非お試しを・・・